こんにちは、津田典果です。
「子どもが『かっこいい!』と憧れる、本気で生きる大人を増やす」ことをミッションに、
あなたの人生を、あなたらしくデザインするサポートをしています。
上にも書きましたが、「人生をデザインする」ってどういうことでしょうか?
・・・
あまり聞きなれないことばかもしれませんね。
キャリアデザインならまだ少しはきいたことがあるでしょうか。
キャリア=人生 であると考えていいので、キャリアデザインとはほぼ同義語です。
人生をデザインする
主語は誰?
→わたし ですね
何をデザインする?
→わたしの人生 です。
つまり、
私がわたしの人生をデザインする
ということです。
人生をデザインするとは
シンプルに言うと、「意思を持って自分の人生、生き方を選択する」ということだと私は考えます。
「意思を持って」というところが重要です。
なんとなく流れに身を任せていたらうまくいった、ということは人生の中で時々起こりますが、それはたまたまラッキーだったということであったり、伏線をうまく張っていたから、ということで、つまり「主体的に選択した」とは少し違う話です。
「意思を持って」というのは、主体的に何か考えを持って、ということ。
「意図を持って」と言ってもいいと思います。
「意図を持つ」は意思よりさらに強い感情がそこにはあります。明確な気持ちとねらいがそこにはあります。
意図を持つと
デザイン、と聞いてまず思いうかべることは、デザイン画を書いたり、デッサンしたり、ということではないでしょうか?
それでイメージするとむしろわかりやすいかもしれません。
絵を描くときって、かならずその絵で表現したいことやテーマを考えますよね?それからどういう構図でどう描くかを考え、1つ1つ丁寧に書いていく、その流れがまさに「デザインする」です。
これを人生をどう生きるかを「デザインする」に当てはめたとき、まずどう生きるかといういわば人生のテーマ(目標ともいう)を考え、人生の構成要素(例えば仕事、家庭、趣味の〇〇など)を1つ1つどうしていくか考えていくこと、となります。
あなたの人生をどう描いて、色を塗るか
すべてはあなたが持っている「意図」によります。あなたの気持ち次第です。
そう、「気持ち」が大事。ここでよくある間違いは、「頭で考えてしまう」ことです。
頭で考えた瞬間、損得勘定やラクできるから、と計算が働き、本来の意図とは違った方向に進んでしまう可能性があります。
気持ちに正直に、素直に!これが簡単なようで一番難しいハードルかもしれません。
まとめ
キャリアコンサルティングでは、この素直に、正直に、というところを引き出し、あなたの意図する目標や目的に向かって歩くサポートができるのです。
自分の人生は自分でデザインする、
当たり前のようで、実はそれをやっている人は案外少ないのが事実。
でも一度自分で決める人生を歩んだら、もう人まかせの人生なんておもしろくない!と思えるはずです。
あなたも自分で決めた人生を歩んでみませんか?
【未来につながる今日の質問】
あなたがデザインするあなたの人生をイメージすると何が見えますか?
—-お知らせ————————–
ぜひ今思っていることを話しに来てください。
私に会ってみたいという方も歓迎。
5月のキャリCaféはこちら↓
————————–